躍動感MAX!ルフィ ギア4スネイクマンをリペイントでさらに迫力アップ!!

リペイント

お疲れ様です!
garitoshi(ガリとし)です!!!

今回はONE PIECEの人気キャラクター「ルフィ(ギア4 スネイクマン)」のプライズフィギュアを、自分の表現でリペイントした制作記録になります!
塗装技法や使用塗料など、個人の創作過程を中心にまとめました!

今回のフィギュアは「KING OF ARTIST」 シリーズになりまして、造形がすごく良くできていて、大きいので、そのまま飾ってもとても格好良く決まると思います!!
「アーティスト(造形師)の王」という名前の通り、原型師の技術を前面に押し出したシリーズ!
筋肉や衣服のシワ、武装色のメリハリなど、プライズとは思えないレベルの作り込みが魅力です!

公式重視ではなく「こうしたらもっとかっこいいかも?」という発想で配色を考えていて、武装色を紫、ハイライトをオレンジでアクセントをつける方向で挑戦しています!
躍動感を活かした造形を生かしつつ、自分の好みを注ぎ込んだ作品なので、リペイントの過程やこだわりも含めて紹介していきます!

武装色を紫にすることで、もとの暗めの黒系塗装との差別化を図りました!
オレンジ系ハイライトを入れて、アクセントを強めにしています!

斜めから見ると、胴体の影付けが目立ちます!
造形で刻まれた筋肉やしわに沿って陰影を強めに入れて、立体感を引き立てるよう意識しました!

このスネイクマンは、全高約14cmくらいのフィギュアになりますね!

後ろ姿は陰影が落ちやすい部分なので、背面・帽子などにグラデーションをかけ、単調にならないよう調整しています!

工程/手順(文章で解説)

  1. ベースカラーの塗装
     まずベースの色をそれぞれの部位に塗り、あとは「影」「ハイライト」を入れるだけの状態にしておきます。
  2. 影と陰影の付与
     それぞれ影を入れる部分に塗っていき、立体感を出します。
  3. ハイライトの追加
     武装色のオレンジや髪のグレーなどハイライトを入れて、よりアニメっぽくしていきます。
  4. 仕上げ
     つや消しトップコートを吹いて質感を統一。最後は全体を見ながら調整して完成です。

使用塗料・道具紹介

  • 塗料:ミスターカラー(紫、オレンジ、黒、グレー、赤など)
  • :面相筆(極細)、平筆、エアブラシ
  • 仕上げ:つや消しトップコート
  • その他:お湯(フィギュアを分解するため)、接着剤

特に私は、武装色の紫を選んだ理由として、「紫だと異質っぽさをさらに出せる」という意図があって選びました!
オレンジのハイライトは、配色として目を惹きたい部分に使っています!

このスネイクマンのフィギュアは、まるで戦闘中の一瞬を切り取ったかのようで、
覇気をまとった拳をこちらに向けている姿は、静止しているはずなのに躍動感が溢れています!!髪や衣装のなびき方も計算されていて、空気の流れすら感じさせる造形!素晴らしい!

工夫点・失敗談

今回、一番苦労したのは紫の濃度調整でした。暗すぎると影に埋もれてしまうし、明るすぎると浮いてしまうので、数回に分けて調整しました!
また、ハイライトのオレンジは塗りすぎると派手すぎるので、ほんのりアクセントとして軽めに使うよう心がけました!

今回の作業で得た学び

今回のリペイントでは、自分の好きな色で塗ってみる面白さを学びました!
今後はより自分の思う表現を作品に落とし込めたらなと思います!

まとめ

市販のプライズフィギュアでも、配色や陰影にちょっと手を加えるだけで、印象は大きく変わります。
今回はルフィのギア4 スネイクマンを自分の好みでリペイントしましたが、配色やハイライト・影の入れ方次第で、自分だけのキャラ表現ができると思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回もリペイント作品を紹介する予定なので、また覗いてもらえたら嬉しいです!

権利表記(キャラクター名表記例)

※本記事で使用しているキャラクター名・作品名は、すべて原作者および版権元に帰属します。
引用元:尾田栄一郎/集英社・ONE PIECE 製作委員会

コメント

タイトルとURLをコピーしました